ライブやイベント遠征に欠かせないのが、“もしも”への備え。
最近SNSでも話題になった「推し活キャンセル保険」は、急な予定変更によるキャンセル費用を補償してくれる新しい保険のカタチ。
体調不良、交通トラブル、イベント中止……。そんな「行けない」不安を減らし、安心して推し活に集中できる保険があるのをご存じですか?
本記事では、現在加入できる「推し活保険」を2つピックアップし、それぞれの特徴や補償内容、どんな人に向いているかを徹底比較します。
※本記事は2025年7月時点の情報を記載しています。最新の情報は必ず各公式サイトをご確認ください。
推し活キャンセル保険とは?

「推し活キャンセル保険」とは、主に推しに会いに行くための遠征やイベント参加をキャンセルせざるを得ない状況になったとき、その旅費に係るキャンセル費用を補償してくれる保険です。
2025年7月時点では、Mysurance(損保ジャパン子会社)× Oshicocoによる「推し活キャンセル保険」とスカイマーク「推し活おうえん保険」の2つが挙げられます。
特に対象となるのは、以下のようなシーン。
- ライブやイベントの中止
- 自身や家族の急病・ケガ
- 災害や公共交通機関のトラブル
- ペットの入院や介護
- コロナなど感染症罹患による外出制限 など
「推し活保険」を扱う2社比較※2025年7月時点
項目 | Mysurance 「推し活キャンセル保険」 ※国内遠征プランで比較 | スカイマーク 「推し活おうえん保険」 |
---|---|---|
補償対象 | 予約済の交通費・宿泊費(チケット代除く)。交通機関遅延・イベント中止・感染症・家族患者など幅広く対応 | スカイマーク航空券(取消手数料・払戻手数料)のみ。 イベント中止・家族入院等に対応 |
保険料体系 | 予約金額に合わせた料率制(例:3万円 → 約760円=料率約2.53%) | 一区間・1席あたり 500円固定 |
支払い方法 | Web申込・クレカ決済(都度) | Web申込・クレカ決済(航空券購入後7日以内・搭乗7日前まで) |
途中解約・返戻 | 出発の16日前までの解約で保険料全額返金(保険金未請求に限る) | 一度の申し込み=途中解約不可(一区間単位で不可) |
申込期限 | 旅行予約日から14日以内かつ、出発9日前まで | 航空券購入日から7日以内、最初の搭乗日7日前まで |
補償上限 | 旅費キャンセル費用全額(手数料分) | 航空券キャンセル費用全額(手数料分) |
契約者資格 | 契約者は18歳以上かつ、遠征に参加される本人に限る。 | 契約者は18歳以上かつ、航空券購入者本人 |
免責・補償対象外 | チケット未購入/落選時 ※チケットに落選した場合や、最推しが体調不良等で降板した場合でも、イベント自体開催なら補償の対象外 | 航空券全区間まとめ単位(片道のみ不可)取消不可航空券は対象外 。キャンセル料が実際発生しない予約は対象外。スカイマーク公式サイト以外で購入した航空券は対象外。 |
保険金請求フロー | Webから申請 キャンセル発生時マイページで申告。 領収書・証明書をスマホでアップロードし、審査完了後最短翌日振込 | Webから申請(約款で請求内容説明)。金融機関口座または電子マネーでの受取。 |
Mysurance「推し活キャンセル保険」とは?

Mysurance(損保ジャパン子会社)× Oshicocoによる「推し活キャンセル保険」は、予約額に応じた柔軟な料率(約2.5%)&柔軟な中途解約、そして幅広い補償範囲が魅力の保険です。
提供会社:Mysurance(損保ジャパン子会社)× Oshicoco
補償内容:航空券・新幹線・宿泊費など、遠征にかかる費用を全額補償
保険料:プランによって異なる(数千円〜)。予約内容・金額に応じて変動。※出発日16日前までに保険を解約した場合、保険料は全額戻ってきます。
加入条件:予約から14日以内、出発の9日前までに申し込み。18歳以上・最大同行者8名まで
補償対象となるケース
- 交通機関の遅延・欠航
- イベント・興行の中止・延期※事前にチケット購入が必須
- 感染症による発病・症状発生
- 家族・ペットの緊急事態
- パスポート失効などの海外トラブル
補償対象外例となるケース
- チケット未購入・落選
- 公演そのものが開催される場合(推しだけ欠けても補償対象外)
- ホテル変更(予約の変更による)
- 宿泊なしやバス単体は加入不可
補償金額シミュレーション
項目 | 金額 |
---|---|
旅行予約金額(補償上限) | 30,000円 |
実際のキャンセル料 | 28,000円 |
→ 支払保険料 | 760円 |
→ 受け取り保険金 | 28,000円(全額補償) |
実際のキャンセル料 | 33,000円 |
→ 受け取り保険金 | 30,000円(上限) |
解約と返還保険料
条件 | 保険料の返還内容 |
---|---|
保険金を請求していない & 旅行開始日の 16日前まで に解約 | ✅ 全額返金される |
保険金を請求していない & 旅行開始日の 15日前以降 に解約 | ❌ 返金なし |
保険金をすでに請求済み(時期に関係なく) | ❌ 返金なし |
Mysurance「推し活キャンセル保険」の特徴
- 国内・海外の遠征に対応
- キャンセル理由が幅広い(感染症、親族の不幸、災害、交通機関の遅延など)
- チケット購入済みであることが条件
Mysurance「推し活キャンセル保険」の注意点
- チケット購入前には加入できない
- チケット落選時の旅費キャンセル費用は補償対象外(チケットを持っていることが前提)
- イベントチケット代そのものは補償対象外(あくまで交通・宿泊)
※海外遠征は別途プランが異なりますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
スカイマーク「推し活おうえん保険」とは?

スカイマーク「推し活おうえん保険」は、航空券に特化したシンプル設計。500円/区間でわかりやすく、手軽な保険です。
提供会社:第一スマート少額短期保険 × スカイマーク
補償内容:スカイマーク航空券(片道)にかかる取消手数料
保険料:1区間500円(定額)※クレジットカード払い
加入条件:航空券購入後7日以内、かつ搭乗7日前までに申し込み
補償対象となるケース
- 親族の死亡・入院・通院
- 火災・災害による住居の損害
- 急な業務出張
- 災害対策基本法に基づく避難指示等
- ペットの死亡・手術・入院
- 裁判員または補充裁判員選任手続に関する書類を受領
- 交通事故
- 第三者の葬儀等への参列
- イベントの中止または延期(※予めチケットを購入している必要あり)
※搭乗予定者本人の病気による航空機への搭乗中止など、キャンセル費用が補償されないケースがあります。詳細は「重要事項説明書」にて
解約と返還保険料
条件 | 保険料の返還内容 |
搭乗日までの日数が8日以上の場合 | 保険料全額 |
搭乗日までの日数が7日以下の場合 | 0円 |
スカイマーク「推し活おうえん保険」の特徴
- スカイマーク航空券のみの補償だが、ワンコインで気軽に加入できる
- 理由は幅広くOK(推しのイベント中止、家族・ペットの体調など)
- スカイマークの「いま得」など公式運賃限定
スカイマーク「推し活おうえん保険」の注意点
- スカイマークのホームページで購入した航空券のみが対象。宿泊費などは補償外
- LCCや他社航空券は対象外
【参考】nicody会員限定のキャンセル保

旅行計画アプリ「nicody」では、第一スマート少額短期保険と提携し、「イベント中止など所定の事由」による遠征キャンセルを補償する「nicodyトラベルキャンセル保険」を提供しています。
この保険もイベント中止が対象に含まれるとされていますが、利用には以下のような注意点があります:
- nicodyのサービスを利用しているユーザーのみ申込可能
- 補償対象の詳細(どこまでのキャンセル費用が対象になるか)はやや不明確
- 対象となるのは交通費や宿泊費が主と考えられる(イベントチケット代の明記はなし)
万人向けではありませんが、nicody経由で遠征を予約している場合には選択肢の一つとして検討可能です。
提供会社:第一スマート少額短期保険株式会社(窓口:株式会社ニコディ)
補償内容:イベントの中止や自身の事情での参加キャンセルにより発生した予約済み旅行商品やチケットのキャンセル料を補償
保険料:予約総額 × 料率方式(国内プラン例:約3.0 % 前後)
加入条件:旅行・イベント予約日から14日以内。出発・開催日の9日前まで
。保険期間は1回の予約(最長31日間)
結局どっちの保険がおすすめ?オタクタイプ別比較
あなたの推し活 スタイル | Mysurance(総合型) | スカイマーク(航空券特化) |
---|---|---|
複数日遠征・移動を伴う旅程・高額旅費あり | ✅ | ⚠(スカイマーク航空券のみ) |
海外遠征・感染症・パスポートトラブルも気になる | ✅(海外ワイド版あり) | ⚠(国内航空券のみ) |
チケット単体でしか買わない、近場の現場参戦だけの人 | ⚠(旅費セット前提) | ⚠(航空券購入条件あり) |
申し込みをギリギリまで待ちたい | ⚠(出発9日前まで) | ⚠(搭乗7日前まで) |
費用をシンプルに管理したい:固定単価希望 | ⚠(料率制) | ✅(500円/区間のみ) |
途中プラン変更・日程変更の可能性がある人 | ✅(出発16日前まで取消返金OK) | ❌(キャンセル不可) |
✅=非常におすすめ
⚠=ケースによるが使用可
❌=登録方法・条件により非推
- スカイマークユーザーで、航空券だけ気軽に守りたいならスカイマーク500円プラン
- 海外旅行を含む高額遠征や補償範囲を重視するならMysuranceが有利
推し活保険に関するよくある質問
Q. イベントチケット代は補償されますか?
→ 多くの保険ではチケット代そのものは対象外です。交通費や宿泊費が補償される仕組みです。
Q. キャンセル理由に制限はありますか?
→ はい。保険ごとに細かい制限がありますが、体調不良・交通機関の遅延・災害・イベント主催者による中止など、比較的幅広く認められています。
Q. LCCの航空券にも使えますか?
→ スカイマークの保険はスカイマークのみ対象です。LCC(ピーチやジェットスターなど)はMysuranceなどの保険が向いています。
まとめ:自分の推し活スタイルに合わせて、保険を選ぼう
推し活は心の癒やしであり、人生の潤い。
だからこそ、もしものキャンセル時にも落ち込まずに済むよう、備えておくことが大切です。
「推し活保険」はまだ新しい分野ですが、安心して遠征やイベントに参加したいオタク女子の強い味方。自分のスタイルに合った保険を選んで、推しとの最高の時間を、確実に手に入れましょう!